こんにちは
広島到着日に色々合あったのですがホテルから
原爆ドームが近かったので原爆ドーム周辺を
散策しました。
ガンジーの銅像があったり
ヒロシマの碑があったりで・・・
昔々を考えながら周辺を散策しました。

アメリカ/オバマ大統領も訪れた平和記念公園で
写真を一枚
昔とある番組で原爆を落とした指揮官が
原爆投下は大成功だった!と馬鹿げた事を
言っていたのですが・・・
ドキドキしながら
アメリカ人の彼はどう思っているのか聞いた所、
「原爆は本当に駄目」とアメリカに対して
怒り爆発状態でした。
周辺では平和学習を行なっている
修学旅行生が多かったです。
>>私も学生時代ここに行きたかったです。

平和の鐘
全ての核兵器、戦争のない世の中
平和を願い一発大きく打ちました。
>>鐘の音が遠くまで響き渡りました。

教科書にも乗っている原爆ドーム
写真で見るよりやはり生で見た方が迫力ありました。
そして生々しく思いました。

1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分
米軍の爆撃機が原子爆弾を投下。
原爆は広島県産業奨励館(現在の原爆ドーム)の
南東約160m地点の上空約600mで炸裂し、
建物は大破、全焼、館内に
いた全員がお亡くなりになったそうです。
大正時代にチェコの建築家により建設され
広島のシンボルとも言われていたそうです。

平和記念公園レストハウス
(旧大正屋呉服店・被曝建物)
1階はお土産品店になっていて
広島の観光案内もしていました。
2階はカフェになっており「被曝ピアノ」も
展示されています。

3階は旧中島地区になっており
映画「この世界の片隅に」も上映しておりました。
映画でも旧中島地区が登場しています。
戦前の賑わいがあった旧中島地区の様子が展示されて
いていました。

地下室
こちらの建物は原爆投下によって屋根が吹き飛ばされた
のですが地下室は残りました。
爆風の衝撃を受けても地下室は原型を留めていました。
原爆投下時にたまたま地下室にいた故・野村英三さん
(たった一人の生存者)が
当時の様子を日記方式で紹介しています。
この証言もまた生々しかったです。
本当に悲しくなりました。
野村さんはその後も高熱・下痢・放射線の急性症状で
大変な思いをされたようです。
原爆ドーム周辺の川では被爆した人達が水を
求めて川に落ちて沢山の方がお亡くなりになった
そうです。

そして広島を後にして気付いたのですが・・・
私が本来行きたかった広島平和記念資料館
は違う場所でした(泣
本当はそこに行きたかったー。
またリベンジで広島に行きたいです。
そして長崎にも行きたいです。
広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)へはこちらからどうぞ
広島ではホテル近くにあったレストラン
お好み焼ジュゲムで
広島のお好み焼きを試してみました。
小さなレストラン兼居酒屋のような
お店で亭主とお母さん?が可愛くてアットホームな
お好み焼き屋さんでした。
今回の旅行で冷たいスタッフ(駅員)に当たる事が
多くて・・・ちょっと病んでましたが広島の
方は優しかったです。
彼といると私も外国人と間違えられてw
日本語で話しても英語で返答される事が多いです。わらw

広島風お好み焼きは麺が下に入っていて
とても美味しい!!!
彼とドハマリしましたw
写真は肉玉そばです。
大阪のお好み焼きも美味しかったのですが
広島のお好み焼きも独特で大変美味しかったです。
マヨラーの彼はまた更にマヨネーズを掛けて
楽しんでいましたw

ご馳走様でした。
お好み焼きジュゲムへはこちらからどうぞ
沖縄に関するブログはこちらから🔻

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
広島到着日に色々合あったのですがホテルから
原爆ドームが近かったので原爆ドーム周辺を
散策しました。
ガンジーの銅像があったり
ヒロシマの碑があったりで・・・
昔々を考えながら周辺を散策しました。

アメリカ/オバマ大統領も訪れた平和記念公園で
写真を一枚
昔とある番組で原爆を落とした指揮官が
原爆投下は大成功だった!と馬鹿げた事を
言っていたのですが・・・
ドキドキしながら
アメリカ人の彼はどう思っているのか聞いた所、
「原爆は本当に駄目」とアメリカに対して
怒り爆発状態でした。
周辺では平和学習を行なっている
修学旅行生が多かったです。
>>私も学生時代ここに行きたかったです。

平和の鐘
全ての核兵器、戦争のない世の中
平和を願い一発大きく打ちました。
>>鐘の音が遠くまで響き渡りました。

教科書にも乗っている原爆ドーム
写真で見るよりやはり生で見た方が迫力ありました。
そして生々しく思いました。

1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分
米軍の爆撃機が原子爆弾を投下。
原爆は広島県産業奨励館(現在の原爆ドーム)の
南東約160m地点の上空約600mで炸裂し、
建物は大破、全焼、館内に
いた全員がお亡くなりになったそうです。
大正時代にチェコの建築家により建設され
広島のシンボルとも言われていたそうです。

平和記念公園レストハウス
(旧大正屋呉服店・被曝建物)
1階はお土産品店になっていて
広島の観光案内もしていました。
2階はカフェになっており「被曝ピアノ」も
展示されています。

3階は旧中島地区になっており
映画「この世界の片隅に」も上映しておりました。
映画でも旧中島地区が登場しています。
戦前の賑わいがあった旧中島地区の様子が展示されて
いていました。

地下室
こちらの建物は原爆投下によって屋根が吹き飛ばされた
のですが地下室は残りました。
爆風の衝撃を受けても地下室は原型を留めていました。
原爆投下時にたまたま地下室にいた故・野村英三さん
(たった一人の生存者)が
当時の様子を日記方式で紹介しています。
この証言もまた生々しかったです。
本当に悲しくなりました。
野村さんはその後も高熱・下痢・放射線の急性症状で
大変な思いをされたようです。
原爆ドーム周辺の川では被爆した人達が水を
求めて川に落ちて沢山の方がお亡くなりになった
そうです。

そして広島を後にして気付いたのですが・・・
私が本来行きたかった広島平和記念資料館
は違う場所でした(泣
本当はそこに行きたかったー。
またリベンジで広島に行きたいです。
そして長崎にも行きたいです。
広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)へはこちらからどうぞ
広島ではホテル近くにあったレストラン
お好み焼ジュゲムで
広島のお好み焼きを試してみました。
小さなレストラン兼居酒屋のような
お店で亭主とお母さん?が可愛くてアットホームな
お好み焼き屋さんでした。
今回の旅行で冷たいスタッフ(駅員)に当たる事が
多くて・・・ちょっと病んでましたが広島の
方は優しかったです。
彼といると私も外国人と間違えられてw
日本語で話しても英語で返答される事が多いです。わらw

広島風お好み焼きは麺が下に入っていて
とても美味しい!!!
彼とドハマリしましたw
写真は肉玉そばです。
大阪のお好み焼きも美味しかったのですが
広島のお好み焼きも独特で大変美味しかったです。
マヨラーの彼はまた更にマヨネーズを掛けて
楽しんでいましたw

ご馳走様でした。
お好み焼きジュゲムへはこちらからどうぞ
沖縄に関するブログはこちらから🔻

にほんブログ村
にほんブログ村

にほんブログ村
コメント